日本事務器の歩み

年代一覧

  • 1920年代
    事務効率化の夜明け、革新の一歩を
  • 1930年代
    国産技術で切り拓く未来への道
  • 1940年代
    戦後復興と共に歩む挑戦の日々
  • 1950年代
    進化する技術力で経済成長を支え
  • 1960年代
    コンピュータ時代の扉を開く
  • 1970年代
    電子化の波に乗り新しい価値を創造する
  • 1980年代
    PCが変える、働き方革命の時
  • 1990年代
    デジタルの風、世界へ羽ばたく
  • 2000年代
    クラウドの先へ、安心を届ける
  • 2010年代
    DXの力で未来を描き出す
  • 2020年代
    共創時代のベネフィットプロバイダヘ

年表からのピックアップ

  • 2018 製品・商品
    診療所・クリニック向け「CARNAS健診クラウドサービス」を販売開始
     2018(平成30)年6月に閣議決定された『未来投資戦略2018-「Society 5.0」「データ駆動型社会」への変革-』の戦略分野として健康寿命の延伸が位置づけられた。当社では、こうした健康経営…
  • 1962 製品・商品
    商業高校の産業教育実技講習会を主催
     文部省は商業高校で事務機械について教育するため、1959(昭和34)年から高校産業教育実技講習会を始めた。当社は同省の委嘱により1962(昭和37)年8月からこの講習会を主催し、講師として従業員を派…
  • 1981 経営・事業
    医療関連分野の市場が拡大
     当社は1981(昭和56)年度下期に、全国20の病院からコンピュータシステムを受注した。医療制度の見直しが国会で審議され、医療機関の経営体質の改善が求められた時期で、正確かつ迅速な医療事務と計数管理…

更新情報

  • 2025/02/19
    日本事務器の歩みを公開いたしました 
  • 2024/02/01
    日本事務器は創業100周年を迎えました
pagetop