詳細検索

検索結果

  • 1965(昭和40)年8月 経営・事業

    EDPサークル発足記念セミナー、講演会を東京、大阪、名古屋その他各地で開催

  • 1965(昭和40)年12月 経営・事業

    スタッフ部門を本部に統括 人事の若返りによる前進体制をとる 事務器部門は、商品別に分散し、代理店部再登場

  • 1965(昭和40)年 製品・商品

    MSシュレッダー(明光商会製)、トステックレジスター(東京電気製)の取扱開始

  • 1966(昭和41)年1月 経営・事業

    田中啓次郎社長の会長就任と宮崎博専務取締役の社長就任

     当社の経営を長きにわたり牽引してきた田中啓次郎社長は、専務取締役の宮崎博を後任の取締役社長に指名し、自らは取締役会長に就任した。これは若返りによる企業の体質強化を提唱してきたが、その機が熟したという…
    詳しい情報を見る
  • 1966(昭和41)年2月 経営・事業

    全日空羽田沖事故により、札幌支店藤原英俊氏殉職

  • 1966(昭和41)年3月 経営・事業

    千葉工場内に東京計算センターを開設

  • 1966(昭和41)年9月 製品・商品

    タイムレコーダ「NE-7シリーズ」を開発

     千葉工場では1966(昭和41)年3月、東京計算センターがオープンした。大型電子計算機「NEAC-2200モデル200」が設置され、EDPサークル会員の教育実習や「NEAC-1200」シリーズのユー…
    詳しい情報を見る
  • 1966(昭和41)年10月 経営・事業

    新職能資格制度を実施

  • 1967(昭和42)年1月 経営・事業

    体質改善、セールスマネジメントの確立強調

  • 1967(昭和42)年2月 製品・商品

    全IC化の超小型電算機「NEAC-1240」発売

     日本電気の電子計算機を販売開始してから5年後となる1967(昭和42)年の2月に、世界初となる全IC化超小型コンピュータ「NEAC-1240」が発表された。ハードウェアおよびソフトウェアにそれまでの…
    詳しい情報を見る

本サイト内の情報を、条件を設定してクロス検索できます。

カテゴリ

年代

タグタグの説明を見る

フリーワード

上記の項目とフリーワードを組み合わせて検索できます。フリーワードだけで検索したい場合は「あいまい検索」のご利用をおすすめします。

検索条件をリセット
pagetop