詳細検索

検索結果

  • 1964(昭和39)年2月 経営・事業

    名古屋支店拡張移転

  • 1964(昭和39)年8月 経営・事業

    共済組織“啓友会”が発足

     全社的な共済組織“啓友会”を組織し、1964(昭和39)年7月に結成発表会があった。それまでは部や支店ごとのグループが個別に活動していたのを一本化し、福利厚生として各種の給付金や貸付金を取り扱うほか…
    詳しい情報を見る
  • 1964(昭和39)年9月 製品・商品

    電算機の新機種「NEAC-1210」を発売

     1964(昭和39)年には、電子計算機をはじめ当社が扱う新製品がまとまって登場した。1月には電子計算機の入出力装置「NECシステムズニアックライタ」を発表し販売を開始した。これは電算機への入力媒体と…
    詳しい情報を見る
  • 1964(昭和39)年11月 製品・商品

    「トステック加算機」の取扱開始

  • 1964(昭和39)年11月 製品・商品

    高級大型オフセット印刷機「プラネタ」の取扱開始

  • 1964(昭和39)年12月 経営・事業

    代理店部を事務器部に統合

  • 1964(昭和39)年 経営・事業

    通期売上15.5億円、利益1億円余を達成

     拡大5カ年計画達成の最終年となった1963(昭和38)年に、当社は年度通算の売上15億5千万円、利益1億円を計上した。5年前の1958(昭和33)年と比較すると、資本金6倍、売上約4倍、人員約2.5…
    詳しい情報を見る
  • 1965(昭和40)年5月 経営・事業製品・商品

    代理店50店の“マルブイ会”を組織

     1965(昭和40)年前後には、低価格の「ロタプリンタRT-75」、アドックス加算機およびトステック加算機の新型モデル、MSシュレッダーなど取り扱う商品の拡大が続いた。バイデキス、タイムレコーダを中…
    詳しい情報を見る
  • 1965(昭和40)年5月 経営・事業

    “EDPサークル”を組織

     1964(昭和39)年には、電算機部門が当社の売上の半分以上を占めるようになっていた。ただしこれに伴い販売管理費や諸経費も急増した。そこで売上をさらに伸ばすことで収益を十分に確保するため、1965(…
    詳しい情報を見る
  • 1965(昭和40)年7月 経営・事業

    大阪支店新店舗に移転

本サイト内の情報を、条件を設定してクロス検索できます。

カテゴリ

年代

タグタグの説明を見る

フリーワード

上記の項目とフリーワードを組み合わせて検索できます。フリーワードだけで検索したい場合は「あいまい検索」のご利用をおすすめします。

検索条件をリセット
pagetop