詳細検索
検索結果
-
1962(昭和37)年4月 経営・事業
-
1962(昭和37)年6月 経営・事業
本社に技術部設置、サービス部の強化、印刷機部の独立など組織、機構改訂
-
1962(昭和37)年6月 経営・事業
金沢駐在事務所開設
-
1962(昭和37)年6月 経営・事業
倍額増資により資本金1億円
-
1962(昭和37)年8月 製品・商品
商業高校の産業教育実技講習会を主催
文部省は商業高校で事務機械について教育するため、1959(昭和34)年から高校産業教育実技講習会を始めた。当社は同省の委嘱により1962(昭和37)年8月からこの講習会を主催し、講師として従業員を派…詳しい情報を見る -
1962(昭和37)年9月 経営・事業
千葉工場が完成し始動
当社の取扱商品が多様化し、販売が順調に拡大するとともに、その保守管理や修理を行う体制の確立が課題となっていた。こうした技術サービスのみならず、商品の改良や新商品の自主開発をする拠点として自社工場を持…詳しい情報を見る -
1962(昭和37)年12月 経営・事業
日本電気の出資で資本金1億2,000万円に
電子計算機の事業における日本電気との提携が、当社にとって大きな意味を持ったことは改めて強調するまでもない。1962(昭和37)年6月に当社は資本金1億円を達成し、さらに12月には日本電気による2,0…詳しい情報を見る -
1963(昭和38)年1月 経営・事業
東京支店を機器部として既成商品の総括部門とし、電算機、印刷機、サービスの各部と並列
-
1963(昭和38)年1月 経営・事業
既成商品の販売促進を図る陽転委員会、資金上の危機を未然に防止する資金対策本部を設置
-
1963(昭和38)年3月 製品・商品
電算機入力機「アドパンチャー」を発売
前年から自社で開発していた電算機への入力機(インプットマシン)が発売された。「アドパンチャー(ADP)」と名づけられたこの商品は、情報を計算機に伝える媒体となる紙テープに孔を開ける装置で、アドックス…詳しい情報を見る
本サイト内の情報を、条件を設定してクロス検索できます。