詳細検索

検索結果

  • 1958(昭和33)年2月 経営・事業

    広島出張所開設

  • 1958(昭和33)年3月 経営・事業

    市町村行政事務の分析・改善提案を開始

     バイデキスによる自治体の事務環境改善が進むなか、自治庁振興課は1958(昭和33)年にモデル市町村の事務の実態を調査分析する計画を立てた。その実務を委嘱された当社は、同年10月に自治体の実態調査を行…
    詳しい情報を見る
  • 1958(昭和33)年 経営・事業

    拡大3カ年計画の目標をほぼ達成

     拡大3カ年計画の目標の一つだった増資は予定通り満額実施し、1956(昭和31)年度に当社の資本金は2,000万円となった。計画最終年となった1958(昭和33)年は、前年からの神武景気も後押しして所…
    詳しい情報を見る
  • 1959(昭和34)年1月 製品・商品

    「ロタプリント」の輸入販売を開始

     拡大5カ年計画初年の1959(昭和34)年1月には事務用高速オフセット印刷機、「ロタプリント(Rotaprint)」の輸入販売が決まり、その翌月から丸ビル営業所に展示してテスト印刷を公開した。当社は…
    詳しい情報を見る
  • 1959(昭和34)年4月 経営・事業

    日本電気と首脳陣第1回会談

     1959(昭和34)年には、当社が後に電子計算機の取り扱いに大きく舵を切る端緒となった会談が行われた。日本電気と当社の首脳陣による第1回会談である。4月に目黒の八芳園で行われた。このときは経営層の顔…
    詳しい情報を見る
  • 1959(昭和34)年9月 経営・事業

    資本金2,500万円に増資

  • 1959(昭和34)年10月 経営・事業

    人事課および技術課を新設

     販売力の増強と経営の合理化に向けて本社と東京支社の組織を改編した。この組織機構改正によりライン部門とスタッフ部門の関係が明確になった。各支店を統括する本社営業部を総務部と企画部がスタッフ部門として支…
    詳しい情報を見る
  • 1959(昭和34)年12月 製品・商品

    東京都内でバイデキスを大量納入

     神武景気を上回る好況となった1959(昭和34)年の年末には、東京都が国民健康保険業務を開始することが決まった。これに伴い都内の各特別区では被保険者台帳・給付記録・賦課徴収簿・索引簿などの台帳が必要…
    詳しい情報を見る
  • 1959(昭和34)年 経営・事業

    拡大5カ年計画がスタート

     拡大3カ年計画の終了を受けて、1959(昭和34)年には拡大5カ年計画がスタートした。売上3倍、月当たり売上1億円、資本金1億円、本社ビルの建設、支店営業所の整備、取扱商品や運営面の飛躍的発展などが…
    詳しい情報を見る
  • 1959(昭和34)年 製品・商品

    伊勢湾台風で冠水のタイムレコーダを修復

     1959(昭和34)年9月、潮岬に上陸した大型の伊勢湾台風は、紀伊半島から東海地方をはじめとして日本各地に大きな被害をもたらした。名古屋支店の担当エリアでは、名古屋港周辺にある各社の工場が被災し、数…
    詳しい情報を見る

本サイト内の情報を、条件を設定してクロス検索できます。

カテゴリ

年代

タグタグの説明を見る

フリーワード

上記の項目とフリーワードを組み合わせて検索できます。フリーワードだけで検索したい場合は「あいまい検索」のご利用をおすすめします。

検索条件をリセット
pagetop