1943(昭和18)年
経営・事業
詳細検索
検索結果
-
-
1944(昭和19)年 経営・事業
軍需工場への転換はせず、創業の精神に則った経営を継続
-
1945(昭和20)年 経営・事業
最後まで平和産業を貫く
-
1945(昭和20)年 経営・事業
売掛金回収に努力し、その成果あがる
-
1946(昭和21)年 経営・事業
戦後5カ年計画を発表
1945(昭和20)年に太平洋戦争が終結すると、軍需品として販売した製品の売掛金回収が急務となった。その大半は回収できたが、納品前の製品や仕掛りの資材は残り、それらは民需の販売や製造に向けられること…詳しい情報を見る -
1946(昭和21)年 製品・商品
進駐軍のビジブルレコーダの需要活発化
-
1947(昭和22)年 製品・商品
スチール製バイデキスの生産再開
敗戦後の混乱の中で、事務機器の新たな需要をもたらしたのは進駐軍だった。占領政策に基づく行政事務を能率的に行うのにビジブルレコーダなどが使われ、その補充のために日本での現地調達が計画された。日本事務器…詳しい情報を見る -
1947(昭和22)年 経営・事業
応召、徴用社員順次復員
-
1948(昭和23)年6月 経営・事業
日本事務器株式会社を設立
1948(昭和23)年6月30日、日本事務器合資会社を株式会社に組織変更し、日本事務器株式会社としてスタートした(以後、当社)。資本金150万円、代表取締役社長は田中啓次郎である。同年12月には資本…詳しい情報を見る -
1948(昭和23)年12月 経営・事業
日本事務器は倍額増資して資本金300万円となる
本サイト内の情報を、条件を設定してクロス検索できます。