詳細検索
検索結果
-
1981(昭和56)年4月 製品・商品日本電気からオフィスコンピュータ(オフコン)「ファイブ・シリーズ」が発売され、受注・売上100億円突破に貢献した。この新シリーズは「NECシステム20/25~システム150/55」の5機種で、パソコ…詳しい情報を見る
-
1981(昭和56)年4月 経営・事業
ソフト作成の効率化のためソフトウェア合理化委員会発足
-
1981(昭和56)年5月 経営・事業
創業者の田中啓次郎会長が逝去
1981(昭和56)年に入ると、上期から受注が順調に推移し、年間の受注および売上が100億円を突破した。だがこの年5月16日、創業者で代表取締役会長の田中啓次郎が急逝。享年90歳であった。57年間に…詳しい情報を見る -
1981(昭和56)年5月 経営・事業
日本電気全国販売店会議でオフコン部門第1位、優秀賞を獲得
-
1981(昭和56)年 経営・事業
医療関連分野の市場が拡大
当社は1981(昭和56)年度下期に、全国20の病院からコンピュータシステムを受注した。医療制度の見直しが国会で審議され、医療機関の経営体質の改善が求められた時期で、正確かつ迅速な医療事務と計数管理…詳しい情報を見る -
1981(昭和56)年 製品・商品
ワードプロセッサ「文豪」シリーズを初受注
日本語の文書作成を電子化する専用コンピュータとして、ワードプロセッサが注目されるようになっていた。日本電気からは、1981(昭和56)年5月のビジネスショーで「文豪NWP-20Nシリーズ」が発表され…詳しい情報を見る -
1981(昭和56)年 製品・商品
市場拡大をめざし自動グラフ作図機「グラフメイト」を発売
電卓のような簡単な操作でグラフが作図できる、横河電機製作所製の「グラフメイト」の販売を開始した。それまでの作図機は、コンピュータと平面上で操作するXYプロッタを組み合わせたもので、その市場は限られて…詳しい情報を見る -
1981(昭和56)年 製品・商品
自動車ディーラー向けレジコンを開発
自動車ディーラーおよびサービス拠点向けにレジコンを開発した。コンピュータを組み込んだキャッシュレジスター「N6850」を使用し、フロッピーディスクに約600点の部品名と価格、作業工賃などのデータベー…詳しい情報を見る -
1981(昭和56)年 経営・事業
各部門ごとのマネジャー会議開催
-
1981(昭和56)年 経営・事業
受注、売上ともに100億円を突破(販売予算達成)
本サイト内の情報を、条件を設定してクロス検索できます。