1973(昭和48)年8月 製品・商品 「NEACシステム100」を発表 創業50年目の1973(昭和48)年8月には、新たな設計思想に基づいて開発された日本電気製「NEACシステム100」が発表され、同年10月に出荷を開始した。この新機種は自由度の高い拡張機能を備え、公… 詳しい情報を見る 製品・商品 「NEACシステム100」を発表 1973(昭和48)年8月 創業50年目の1973(昭和48)年8月には、新たな設計思想に基づいて開発された日本電気製「NEACシステム100」が発表され、同年10月に出荷を開始した。この新機種は自由度の高い拡張機能を備え、公衆通信回線につないだり、大容量記憶装置や多数の周辺機器と簡単に接続したりすることが可能となった。各種の実行管理プログラムも使用でき、しかも自動化と小型化を実現しながら低価格という画期的な小型電子計算機であった。発表会にはのべ7,000名の見学者が訪れ、短期間で500台を受注したが、その6割は当社の取り扱いだった。これは前機種「NEAC-1240」の実績を大幅に上回り、電子計算機の営業部門にとって過去最高を記録することになった。 営業イベント写真商品
製品・商品 「NEACシステム100」を発表 1973(昭和48)年8月 創業50年目の1973(昭和48)年8月には、新たな設計思想に基づいて開発された日本電気製「NEACシステム100」が発表され、同年10月に出荷を開始した。この新機種は自由度の高い拡張機能を備え、公衆通信回線につないだり、大容量記憶装置や多数の周辺機器と簡単に接続したりすることが可能となった。各種の実行管理プログラムも使用でき、しかも自動化と小型化を実現しながら低価格という画期的な小型電子計算機であった。発表会にはのべ7,000名の見学者が訪れ、短期間で500台を受注したが、その6割は当社の取り扱いだった。これは前機種「NEAC-1240」の実績を大幅に上回り、電子計算機の営業部門にとって過去最高を記録することになった。 営業イベント写真商品
1973(昭和48)年 製品・商品 電動式「スカイバイデキス」を発売 創業50年目の1973(昭和48)年には、メイン商品の一つであるバイデキスの性能を向上させた新商品も完成した。バイデキススタンドの引き出しをまとめて一度に施錠できる「オールロックスタンド」もその一つ… 詳しい情報を見る 製品・商品 電動式「スカイバイデキス」を発売 1973(昭和48)年 創業50年目の1973(昭和48)年には、メイン商品の一つであるバイデキスの性能を向上させた新商品も完成した。バイデキススタンドの引き出しをまとめて一度に施錠できる「オールロックスタンド」もその一つである。さらに“立体高層電動回転式”の「スカイバイデキス」開発に成功し、第1号機を納入した。これはボタン操作で検索したいカードのある段が電動式で出てくるもので、軽量になってかつ安全性が高まり、立体式のため設置面積はほぼ半分に減った。全収容口座数は機種により異なるが、9,600から3万3,600口座であった。 営業写真商品
製品・商品 電動式「スカイバイデキス」を発売 1973(昭和48)年 創業50年目の1973(昭和48)年には、メイン商品の一つであるバイデキスの性能を向上させた新商品も完成した。バイデキススタンドの引き出しをまとめて一度に施錠できる「オールロックスタンド」もその一つである。さらに“立体高層電動回転式”の「スカイバイデキス」開発に成功し、第1号機を納入した。これはボタン操作で検索したいカードのある段が電動式で出てくるもので、軽量になってかつ安全性が高まり、立体式のため設置面積はほぼ半分に減った。全収容口座数は機種により異なるが、9,600から3万3,600口座であった。 営業写真商品
1974(昭和49)年6月 経営・事業 販売行動管理システムがスタート 創業50周年を迎えた1973(昭和48)年、第1次オイルショックの影響による“狂乱物価”と不況が始まっていた。これに伴うコスト増に対応し、販売力を強化するため、当社は販売活動計画を計数的に管理する「… 詳しい情報を見る 経営・事業 販売行動管理システムがスタート 1974(昭和49)年6月 創業50周年を迎えた1973(昭和48)年、第1次オイルショックの影響による“狂乱物価”と不況が始まっていた。これに伴うコスト増に対応し、販売力を強化するため、当社は販売活動計画を計数的に管理する「販売行動管理システムSAMAS(セールス・マネジメント・システム)」を翌1974(昭和49)年6月にスタートさせた。経営の基礎体質改善とともに予算の達成をめざした。 営業サービス
経営・事業 販売行動管理システムがスタート 1974(昭和49)年6月 創業50周年を迎えた1973(昭和48)年、第1次オイルショックの影響による“狂乱物価”と不況が始まっていた。これに伴うコスト増に対応し、販売力を強化するため、当社は販売活動計画を計数的に管理する「販売行動管理システムSAMAS(セールス・マネジメント・システム)」を翌1974(昭和49)年6月にスタートさせた。経営の基礎体質改善とともに予算の達成をめざした。 営業サービス
1974(昭和49)年6月 製品・商品 「ロタプリント オフセッタ」を発表 複写機と卓上型印刷機の機能を併せ持つ新製品「ロタプリント オフセッタ」の記者発表が行われた。1974(昭和49)年10月の発売までに申し込みが殺到し、5年後に「オフセッタⅡ」へとモデルチェンジされる… 詳しい情報を見る 製品・商品 「ロタプリント オフセッタ」を発表 1974(昭和49)年6月 複写機と卓上型印刷機の機能を併せ持つ新製品「ロタプリント オフセッタ」の記者発表が行われた。1974(昭和49)年10月の発売までに申し込みが殺到し、5年後に「オフセッタⅡ」へとモデルチェンジされるまでの間に約400台を販売した。 営業写真商品
製品・商品 「ロタプリント オフセッタ」を発表 1974(昭和49)年6月 複写機と卓上型印刷機の機能を併せ持つ新製品「ロタプリント オフセッタ」の記者発表が行われた。1974(昭和49)年10月の発売までに申し込みが殺到し、5年後に「オフセッタⅡ」へとモデルチェンジされるまでの間に約400台を販売した。 営業写真商品
1974(昭和49)年 製品・商品 SunVビリングシリーズ「システム2F」を発売 当社は伝票発行を効率的に行うSunVビリングコンピュータシリーズの新製品「システム2F」の販売を開始した。1971(昭和46)年に発売したビリング「システム2」のフロッピーディスクドライブ付きタイプ… 詳しい情報を見る 製品・商品 SunVビリングシリーズ「システム2F」を発売 1974(昭和49)年 当社は伝票発行を効率的に行うSunVビリングコンピュータシリーズの新製品「システム2F」の販売を開始した。1971(昭和46)年に発売したビリング「システム2」のフロッピーディスクドライブ付きタイプである。小規模ファイルも扱えるようにして欲しいという事務作業の現場のニーズに応え、リリースして以来好評を得ていたこのシリーズのラインナップを充実させた。 営業写真商品
製品・商品 SunVビリングシリーズ「システム2F」を発売 1974(昭和49)年 当社は伝票発行を効率的に行うSunVビリングコンピュータシリーズの新製品「システム2F」の販売を開始した。1971(昭和46)年に発売したビリング「システム2」のフロッピーディスクドライブ付きタイプである。小規模ファイルも扱えるようにして欲しいという事務作業の現場のニーズに応え、リリースして以来好評を得ていたこのシリーズのラインナップを充実させた。 営業写真商品