タグ:営業

  • 1963(昭和38)年10月 経営・事業

    電算機の売上比率が高まる

     1962(昭和37)年4月から翌1963(昭和38)年2月までの約10カ月間に日本電子計算機(現・JECC、国産コンピュータの産業育成を目的とした国策会社)は98台の電子計算機を納入し、NEAC(日…
    詳しい情報を見る
  • 1964(昭和39)年1月 製品・商品

    「NECシステムズニアックライタ」を発表

  • 1964(昭和39)年9月 製品・商品

    電算機の新機種「NEAC-1210」を発売

     1964(昭和39)年には、電子計算機をはじめ当社が扱う新製品がまとまって登場した。1月には電子計算機の入出力装置「NECシステムズニアックライタ」を発表し販売を開始した。これは電算機への入力媒体と…
    詳しい情報を見る
  • 1964(昭和39)年11月 製品・商品

    「トステック加算機」の取扱開始

  • 1964(昭和39)年11月 製品・商品

    高級大型オフセット印刷機「プラネタ」の取扱開始

  • 1965(昭和40)年5月 経営・事業製品・商品

    代理店50店の“マルブイ会”を組織

     1965(昭和40)年前後には、低価格の「ロタプリンタRT-75」、アドックス加算機およびトステック加算機の新型モデル、MSシュレッダーなど取り扱う商品の拡大が続いた。バイデキス、タイムレコーダを中…
    詳しい情報を見る
  • 1965(昭和40)年5月 経営・事業

    “EDPサークル”を組織

     1964(昭和39)年には、電算機部門が当社の売上の半分以上を占めるようになっていた。ただしこれに伴い販売管理費や諸経費も急増した。そこで売上をさらに伸ばすことで収益を十分に確保するため、1965(…
    詳しい情報を見る
  • 1965(昭和40)年8月 経営・事業

    EDPサークル発足記念セミナー、講演会を東京、大阪、名古屋その他各地で開催

  • 1965(昭和40)年 製品・商品

    MSシュレッダー(明光商会製)、トステックレジスター(東京電気製)の取扱開始

  • 1967(昭和42)年1月 経営・事業

    体質改善、セールスマネジメントの確立強調

pagetop