タグ:営業

  • 1981(昭和56)年 経営・事業

    医療関連分野の市場が拡大

     当社は1981(昭和56)年度下期に、全国20の病院からコンピュータシステムを受注した。医療制度の見直しが国会で審議され、医療機関の経営体質の改善が求められた時期で、正確かつ迅速な医療事務と計数管理…
    詳しい情報を見る
  • 1981(昭和56)年 製品・商品

    ワードプロセッサ「文豪」シリーズを初受注

     日本語の文書作成を電子化する専用コンピュータとして、ワードプロセッサが注目されるようになっていた。日本電気からは、1981(昭和56)年5月のビジネスショーで「文豪NWP-20Nシリーズ」が発表され…
    詳しい情報を見る
  • 1981(昭和56)年 製品・商品

    市場拡大をめざし自動グラフ作図機「グラフメイト」を発売

     電卓のような簡単な操作でグラフが作図できる、横河電機製作所製の「グラフメイト」の販売を開始した。それまでの作図機は、コンピュータと平面上で操作するXYプロッタを組み合わせたもので、その市場は限られて…
    詳しい情報を見る
  • 1981(昭和56)年 製品・商品

    自動車ディーラー向けレジコンを開発

     自動車ディーラーおよびサービス拠点向けにレジコンを開発した。コンピュータを組み込んだキャッシュレジスター「N6850」を使用し、フロッピーディスクに約600点の部品名と価格、作業工賃などのデータベー…
    詳しい情報を見る
  • 1981(昭和56)年 経営・事業

    下期は全店が利益計上の快挙

  • 1982(昭和57)年 製品・商品

    「印鑑登録証明専用システム」を発表

     当社はバイデキスによる印鑑登録証明事務の改善・合理化を進めてきたが、1982(昭和57)年に日本電気と共同でコンピュータによるイメージ情報処理システムを開発した。自治体が管理する印鑑登録原票を画像と…
    詳しい情報を見る
  • 1982(昭和57)年 製品・商品

    「NECシステム20/15」、「NECシステム150/75」を発売

  • 1982(昭和57)年 製品・商品

    ビジネスパソコン「N5200モデル05」を発表

  • 1983(昭和58)年12月 経営・事業

    「行動する頭脳集団」へ

     オフコンやパソコンを軸とするOA業界は、製品の高性能化が進む一方で販売競争が激化していった。その中で当社は1983(昭和58)年に受注、売上ともに順調に推移し、前期実績を大きく上回った。同年12月の…
    詳しい情報を見る
  • 1983(昭和58)年 経営・事業製品・商品

    ビジネスパソコン「N5200モデル05」「PC-9800」の特約店となる

     1982(昭和57)年には、16ビットCPUを搭載した本格的なビジネス用パソコン「N5200 モデル05」が発表された。ビジネス用途のグラフィック処理に優れ、汎用コンピュータとの互換性もあり、各種通…
    詳しい情報を見る
pagetop