タグ:社員

  • 1973(昭和48)年9月 経営・事業

    欧米視察研修チームを編成派遣

     海外研修制度を拡充し、創業50周年記念の一環として、1973(昭和48)年9月から約1カ月間にわたって総勢10名の欧米マーケティング視察団の研修旅行を実施した。この年はほかにも日本コンサルタントグル…
    詳しい情報を見る
  • 1973(昭和48)年12月 経営・事業

    従業員持株会の発足

     従業員持株会が発足し、この積立金により翌1974(昭和49)年12月に3,000万円を増資した。これにより当社の資本金は3億円となり、事業拡大のために自己資本を充実させることができた。
    詳しい情報を見る
  • 1975(昭和50)年 経営・事業

    新卒大量入社156名(社員数941名)

  • 1982(昭和57)年12月 経営・事業

    「事例適用推進委員会」発足

     コンピュータのソフトウェアに関して各支店で行ったサポート内容を整理し、本社で一元管理するために「事例適用推進委員会」を立ち上げた。優良ソフトウェアの活用事例を社内で共有し、サポートの生産性を向上させ…
    詳しい情報を見る
  • 1987(昭和62)年6月 製品・商品

    全社キャンペーン「Fresh Up’65」を展開

     創業65周年を翌年に控え、激しい販売競争のなかで他社をリードするため全社を挙げてのキャンペーン「Fresh Up'65」を開始した。お客様紹介情報や営業紹介情報のキャンペーンを実施。営業、システムエ…
    詳しい情報を見る
  • 1993(平成5)年12月 経営・事業

    従業員持株会解散

  • 2007(平成19)年5月 経営・事業

    インドのIT企業視察研修を実施

     P&S技術者コンテストの各部門優勝者4名、SEコンペティションとSEポイントラリー入賞者8名など14名が参加して、インドで5日間にわたるIT企業視察海外研修が行われた。視察先はデリーのインド貿易振興…
    詳しい情報を見る
  • 2009(平成21)年12月 経営・事業

    全従業員に冊子「NJCWAY BASIC 2010」が完成

     当社の従業員が共有すべき共通の価値観や手法である「NJCWAY」を明記した冊子「NJCWAY BASIC 2010」が完成した。自社のこれまでの歴史を受け継ぎ、顧客や社会に貢献し続けるために、あるべ…
    詳しい情報を見る
  • 2011(平成23)年3月 経営・事業

    東日本大震災の影響で首都圏地域の全拠点に所属する社員は在宅勤務に変更

  • 2011(平成23)年5月 経営・事業

    第10回日本事務器社友会西日本大会懇親会開催(以降「社長を囲む会」に変更)

pagetop