1990(平成2)年 経営・事業 首都圏など各地に社員寮や社宅を建設 福利厚生充実の一環として京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩5分のところに18戸の聖蹟桜ヶ丘社員寮を建設し、1990(平成2)年に完成した。同年には名古屋支店の老朽化した社宅の建て替えを行い、千種区の住宅街に… 詳しい情報を見る 経営・事業 首都圏など各地に社員寮や社宅を建設 1990(平成2)年 福利厚生充実の一環として京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩5分のところに18戸の聖蹟桜ヶ丘社員寮を建設し、1990(平成2)年に完成した。同年には名古屋支店の老朽化した社宅の建て替えを行い、千種区の住宅街に木造2階建ての社宅2戸が完成した。これに続いて1991(平成3)年には京王堀之内駅から徒歩3分のところに堀之内社員寮22戸、1992(平成4)年に津田沼社員寮19戸、1993(平成5)年には浦和社宅3戸が完成した。 福利厚生写真
経営・事業 首都圏など各地に社員寮や社宅を建設 1990(平成2)年 福利厚生充実の一環として京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩5分のところに18戸の聖蹟桜ヶ丘社員寮を建設し、1990(平成2)年に完成した。同年には名古屋支店の老朽化した社宅の建て替えを行い、千種区の住宅街に木造2階建ての社宅2戸が完成した。これに続いて1991(平成3)年には京王堀之内駅から徒歩3分のところに堀之内社員寮22戸、1992(平成4)年に津田沼社員寮19戸、1993(平成5)年には浦和社宅3戸が完成した。 福利厚生写真
1991(平成3)年4月 経営・事業 完全週休二日制の実施 土日の週休二日制が完全実施され、保守部門は交代勤務で土曜日に出勤し、その分平日を休むようにした。1991(平成3)年6月には退職年金制度を大幅に改訂して年金額を3.3倍、さらに30年以上勤務の場合は… 詳しい情報を見る 経営・事業 完全週休二日制の実施 1991(平成3)年4月 土日の週休二日制が完全実施され、保守部門は交代勤務で土曜日に出勤し、その分平日を休むようにした。1991(平成3)年6月には退職年金制度を大幅に改訂して年金額を3.3倍、さらに30年以上勤務の場合は月額5万円を10年間支給することとした。また有名デザイナーのコシノジュンコ氏に依頼してこの年4月に女性従業員の制服を一新した。このように新たな福利厚生策が次々と打ち出された。 福利厚生
経営・事業 完全週休二日制の実施 1991(平成3)年4月 土日の週休二日制が完全実施され、保守部門は交代勤務で土曜日に出勤し、その分平日を休むようにした。1991(平成3)年6月には退職年金制度を大幅に改訂して年金額を3.3倍、さらに30年以上勤務の場合は月額5万円を10年間支給することとした。また有名デザイナーのコシノジュンコ氏に依頼してこの年4月に女性従業員の制服を一新した。このように新たな福利厚生策が次々と打ち出された。 福利厚生
1992(平成4)年4月 経営・事業 日本事務器健康保険組合が発足 厚生大臣の認可を受けて日本事務器健康保険組合が発足した。健康保険に関する業務のほかに、従業員への保健事業として以下の業務を始めた。 ・機関誌「健保だより」「すこやかファミリー」や「ほけ… 詳しい情報を見る 経営・事業 日本事務器健康保険組合が発足 1992(平成4)年4月 厚生大臣の認可を受けて日本事務器健康保険組合が発足した。健康保険に関する業務のほかに、従業員への保健事業として以下の業務を始めた。 ・機関誌「健保だより」「すこやかファミリー」や「ほけん壁新聞」「レクリェーション案内」などによる保健指導。 ・人間ドックや各種健診検査、講習会などによる疾病予防活動。 ・体育奨励のためボーリング、サッカー、軟式野球、スキー大会への補助。 ・契約保養施設を利用する際の補助。 福利厚生写真
経営・事業 日本事務器健康保険組合が発足 1992(平成4)年4月 厚生大臣の認可を受けて日本事務器健康保険組合が発足した。健康保険に関する業務のほかに、従業員への保健事業として以下の業務を始めた。 ・機関誌「健保だより」「すこやかファミリー」や「ほけん壁新聞」「レクリェーション案内」などによる保健指導。 ・人間ドックや各種健診検査、講習会などによる疾病予防活動。 ・体育奨励のためボーリング、サッカー、軟式野球、スキー大会への補助。 ・契約保養施設を利用する際の補助。 福利厚生写真