タグ:福利厚生

  • 1964(昭和39)年1月 経営・事業

    退職金制度改善

  • 1964(昭和39)年8月 経営・事業

    共済組織“啓友会”が発足

     全社的な共済組織“啓友会”を組織し、1964(昭和39)年7月に結成発表会があった。それまでは部や支店ごとのグループが個別に活動していたのを一本化し、福利厚生として各種の給付金や貸付金を取り扱うほか…
    詳しい情報を見る
  • 1966(昭和41)年10月 経営・事業

    新職能資格制度を実施

  • 1968(昭和43)年11月 経営・事業

    住宅積立、貸付制度の実施

  • 1969(昭和44)年3月 経営・事業

    永年勤続者表彰制度を創設

     創業45周年を迎え、記念事業として永年勤続者表彰制度が創設された。対象は10年以上の勤続者で、15年、20年、25年と5年刻みで表彰を受ける制度である。1969(昭和44)年3月に第1回の表彰式が行…
    詳しい情報を見る
  • 1972(昭和47)年4月 経営・事業

    従業員の能力開発のため自己評価制度を実施

     会社からの人事考課を従業員が一方的に受け入れるだけでなく、従業員自身も考課に参加する自己評価制を、1972(昭和47)年4月から導入した。当事者である従業員が過去1年間を振り返り、自己分析→反省→目…
    詳しい情報を見る
  • 1972(昭和47)年8月 経営・事業

    隔週週休2日制を実施

  • 1973(昭和48)年12月 経営・事業

    従業員持株会の発足

     従業員持株会が発足し、この積立金により翌1974(昭和49)年12月に3,000万円を増資した。これにより当社の資本金は3億円となり、事業拡大のために自己資本を充実させることができた。
    詳しい情報を見る
  • 1974(昭和49)年6月 経営・事業

    財形貯蓄制度が発足

  • 1978(昭和53)年7月 経営・事業

    財形住宅融資制度の導入

pagetop