タグ:人事

  • 1976(昭和51)年 経営・事業

    幹部従業員が大量退社し新組織は崩壊

     経営建て直しのための大幅な方針転換は、社内の軋轢も生んだ。改革に不満を持った一部の幹部従業員によるデマや中傷が飛び交う事態となったため、その中心となっていた幹部従業員に解雇を通告した。しかし新組織の…
    詳しい情報を見る
  • 1977(昭和52)年2月 経営・事業

    管理職制と専門職制の両輪体制に

     1976(昭和51)年に続いて、経営陣の強化と大幅な組織改正を行った。役員に社外から財務の専門家を招き、管理職制に加えて専門職制を確立しチームリーダー制を廃止した。また利益追求第一主義のもと、年功序…
    詳しい情報を見る
  • 1977(昭和52)年12月 経営・事業

    「火の口研修」がスタート

     社外経営コンサルタントの火の口先生による1泊2日の「火の口研修」を開始した。対象は部長・店長クラスで、深夜の午後11時頃まで講義が続き、宿題を翌朝までに提出するため全員徹夜するというハードなものだっ…
    詳しい情報を見る
  • 1978(昭和53)年7月 経営・事業

    財形住宅融資制度の導入

  • 1978(昭和53)年 経営・事業

    支店に権限委譲し本社機構を改善

     経営面の改善をさらに一歩進め、まず支店が掲げる利益目標を明確にした。支店に在籍する人員一人当たりの経常利益を半期に18万円確保することを基本方針とし、支店の業績評価、支店長への責任および権限の委譲が…
    詳しい情報を見る
  • 1979(昭和54)年 経営・事業

    新卒定期採用3年ぶりに再開(31名入社)

  • 1982(昭和57)年 経営・事業

    「受託ソフトウェア費用引当金」計上制度設定

  • 1982(昭和57)年 経営・事業

    「年度目標利益達成店賞」制度がスタート

  • 1985(昭和60)年 経営・事業

    入社3年未満社員の早期戦力化が最重要課題

  • 1989(平成元・昭和64)年12月 経営・事業

    資格取得一時金制度新設

pagetop