タグ:組織

  • 1984(昭和59)年 経営・事業

    技術サービス部の独立により、サービス部門に対する支援機能の専門化を推進

  • 1985(昭和60)年 経営・事業

    受注、売上ともに200億円を突破

     ビジネスパソコンの販売と技術サービス部門の保守料が堅調な伸びを示し、当社の受注および売上は200億円を超えた。この年には本社企画部門の保守サービス部門が独立した組織となり、各支店の保守サービス部門へ…
    詳しい情報を見る
  • 1986(昭和61)年3月 経営・事業

    中長期の事業計画、経営計画の検討立案を担当する企画室新設

  • 1986(昭和61)年12月 経営・事業

    SE作業の標準化を目的に「SS-200委員会」発足

  • 1986(昭和61)年 経営・事業

    1986年度全社組織の改編

    ・マーケット開発部(マーケット開発戦略の立案、商品システムの立案ならびに対NEC総合窓口担当) ・システム技術部(情報システム部を改称) ・保守技術部(技術サービス部を改称)
    詳しい情報を見る
  • 1987(昭和62)年10月 経営・事業

    OA推進室発足

  • 1987(昭和62)年12月 経営・事業

    OA推進委員会発足

  • 1988(昭和63)年4月 経営・事業

    OAシステムセンターを開設

     事務機器営業部では、取扱商品の中心がOA機器に移行し、オフィスプロセッサの導入や増強を求める商談が増えていた。これを受けて1988(昭和63)年にその名称を「OAシステム営業部」に変更し、同年4月に…
    詳しい情報を見る
  • 1988(昭和63)年 経営・事業

    「事務機器営業部」を「OAシステム営業部」に名称変更 社内略称が「J」から「A」に

  • 1989(平成元・昭和64)年3月 経営・事業

    システム開発本部は、本社機構に統合され、新たに営業企画部、営業推進部、システム研究開発部が発足

pagetop