2009(平成21)年12月 経営・事業 全従業員に冊子「NJCWAY BASIC 2010」が完成 当社の従業員が共有すべき共通の価値観や手法である「NJCWAY」を明記した冊子「NJCWAY BASIC 2010」が完成した。自社のこれまでの歴史を受け継ぎ、顧客や社会に貢献し続けるために、あるべ… 詳しい情報を見る 経営・事業 全従業員に冊子「NJCWAY BASIC 2010」が完成 2009(平成21)年12月 当社の従業員が共有すべき共通の価値観や手法である「NJCWAY」を明記した冊子「NJCWAY BASIC 2010」が完成した。自社のこれまでの歴史を受け継ぎ、顧客や社会に貢献し続けるために、あるべき姿と進むべき道を示すことが目的であった。2009(平成21)年4月に社内プロジェクトチームが活動を開始し、現状調査とヒアリングをした結果を集約した。2010(平成22)年の年明けとともに全従業員に配布された。 組織社員
経営・事業 全従業員に冊子「NJCWAY BASIC 2010」が完成 2009(平成21)年12月 当社の従業員が共有すべき共通の価値観や手法である「NJCWAY」を明記した冊子「NJCWAY BASIC 2010」が完成した。自社のこれまでの歴史を受け継ぎ、顧客や社会に貢献し続けるために、あるべき姿と進むべき道を示すことが目的であった。2009(平成21)年4月に社内プロジェクトチームが活動を開始し、現状調査とヒアリングをした結果を集約した。2010(平成22)年の年明けとともに全従業員に配布された。 組織社員
2010(平成22)年4月 経営・事業 2010年度組織の改正(7月1日分も含む) ・事業推進本部関係 ①医療・公共システム部を事業推進システム部に改称 ②プラットフォーム事業推進部をプラットフォーム&クラウドサービス事業推進部に改称 ③業種… 詳しい情報を見る 経営・事業 2010年度組織の改正(7月1日分も含む) 2010(平成22)年4月 ・事業推進本部関係 ①医療・公共システム部を事業推進システム部に改称 ②プラットフォーム事業推進部をプラットフォーム&クラウドサービス事業推進部に改称 ③業種ソリューション事業推進部と業務ソリューション事業推進部を統合し業種・業務ソリューション事業推進部を設置 ・営業本部関係 ①営業統括部内に営業企画グループと集中購買グループを新設 ②特定事業部を中央支社に改称、各部のうち特定企業第一ソリューション営業部を第一営業部、特定企業第二ソリューション営業部を第三営業部、第一企業ソリューション営業部を第四営業部、第二企業ソリューション営業部を第二営業部に改称 ・アドミ関係 ①総務・人事部を分割、廃止し総務部、人事部を設置 ②業務センター内に受注グループを新設 組織
経営・事業 2010年度組織の改正(7月1日分も含む) 2010(平成22)年4月 ・事業推進本部関係 ①医療・公共システム部を事業推進システム部に改称 ②プラットフォーム事業推進部をプラットフォーム&クラウドサービス事業推進部に改称 ③業種ソリューション事業推進部と業務ソリューション事業推進部を統合し業種・業務ソリューション事業推進部を設置 ・営業本部関係 ①営業統括部内に営業企画グループと集中購買グループを新設 ②特定事業部を中央支社に改称、各部のうち特定企業第一ソリューション営業部を第一営業部、特定企業第二ソリューション営業部を第三営業部、第一企業ソリューション営業部を第四営業部、第二企業ソリューション営業部を第二営業部に改称 ・アドミ関係 ①総務・人事部を分割、廃止し総務部、人事部を設置 ②業務センター内に受注グループを新設 組織
2010(平成22)年10月 経営・事業 2010年度全社組織の改編 ・技術本部パッケージ開発部医療グループの再編成 ①「MAPS/CS2」の機能強化を停止 ②維持管理作業に関するMISへの業務移管 技術本部パッケージ開発… 詳しい情報を見る 経営・事業 2010年度全社組織の改編 2010(平成22)年10月 ・技術本部パッケージ開発部医療グループの再編成 ①「MAPS/CS2」の機能強化を停止 ②維持管理作業に関するMISへの業務移管 技術本部パッケージ開発部福祉パッケージGと検診パッケージGを統合 ③「Welトピア」シリーズに代わる次期パッケージにNDソフトウェア社製パッケージを採用 技術本部パッケージ開発部クラウドインテグレーションGとPG設計・実装Gを統合 メディカル情報サービスソリューション推進部を新設 SaaSプロジェクト発足(2010〈平成22〉年10月1日~2011〈平成23〉年9月30日) プラットフォーム&クラウドサービス事業推進部グループの分割・再編、技術本部見積センター運営Gを移管 組織
経営・事業 2010年度全社組織の改編 2010(平成22)年10月 ・技術本部パッケージ開発部医療グループの再編成 ①「MAPS/CS2」の機能強化を停止 ②維持管理作業に関するMISへの業務移管 技術本部パッケージ開発部福祉パッケージGと検診パッケージGを統合 ③「Welトピア」シリーズに代わる次期パッケージにNDソフトウェア社製パッケージを採用 技術本部パッケージ開発部クラウドインテグレーションGとPG設計・実装Gを統合 メディカル情報サービスソリューション推進部を新設 SaaSプロジェクト発足(2010〈平成22〉年10月1日~2011〈平成23〉年9月30日) プラットフォーム&クラウドサービス事業推進部グループの分割・再編、技術本部見積センター運営Gを移管 組織
2011(平成23)年4月 経営・事業 2011年度全社組織の改編 ・事業推進本部プラットフォーム&クラウドサービス事業推進本部を分割しプラットフォーム事業推進部、クラウドサービス事業推進部を設置 ・営業本部技術統括部を分割し技術統括部、プロジェクト統括… 詳しい情報を見る 経営・事業 2011年度全社組織の改編 2011(平成23)年4月 ・事業推進本部プラットフォーム&クラウドサービス事業推進本部を分割しプラットフォーム事業推進部、クラウドサービス事業推進部を設置 ・営業本部技術統括部を分割し技術統括部、プロジェクト統括部を設置 組織
経営・事業 2011年度全社組織の改編 2011(平成23)年4月 ・事業推進本部プラットフォーム&クラウドサービス事業推進本部を分割しプラットフォーム事業推進部、クラウドサービス事業推進部を設置 ・営業本部技術統括部を分割し技術統括部、プロジェクト統括部を設置 組織
2012(平成24)年4月 経営・事業 2012年度全社組織の改編 ・事業推進本部事業推進システム部を発展的に解消、開発等は技術本部、企画は事業推進本部各部に移管 ・技術本部パッケージ開発部の役割拡大に伴いシステム開発部に改称、各パッケージGもシステムG… 詳しい情報を見る 経営・事業 2012年度全社組織の改編 2012(平成24)年4月 ・事業推進本部事業推進システム部を発展的に解消、開発等は技術本部、企画は事業推進本部各部に移管 ・技術本部パッケージ開発部の役割拡大に伴いシステム開発部に改称、各パッケージGもシステムGに改称し医療システム第二Gを新設 ・技術本部ITサービス部にコールセンターG統括組織としてプラットフォームコールセンターを新設 ・首都圏支社営業2部門(IT営業部、旧プラットフォーム営業部)を統括する統括営業部を設置、システム3部門(医療Solシステム部、第一業種および第二業種Solシステム部)を統括する統括システム部を設置 ・事業推進本部医療・公共Sol事業推進部をヘルスケア・文教Sol事業推進部に改称 ・事業推進本部プラットフォーム事業推進部をプラットフォームSol事業推進部に改称、首都圏支社・関西支社のプラットフォーム営業部をプラットフォームSol営業部に改称 ・内部統制部内グループを廃止 組織
経営・事業 2012年度全社組織の改編 2012(平成24)年4月 ・事業推進本部事業推進システム部を発展的に解消、開発等は技術本部、企画は事業推進本部各部に移管 ・技術本部パッケージ開発部の役割拡大に伴いシステム開発部に改称、各パッケージGもシステムGに改称し医療システム第二Gを新設 ・技術本部ITサービス部にコールセンターG統括組織としてプラットフォームコールセンターを新設 ・首都圏支社営業2部門(IT営業部、旧プラットフォーム営業部)を統括する統括営業部を設置、システム3部門(医療Solシステム部、第一業種および第二業種Solシステム部)を統括する統括システム部を設置 ・事業推進本部医療・公共Sol事業推進部をヘルスケア・文教Sol事業推進部に改称 ・事業推進本部プラットフォーム事業推進部をプラットフォームSol事業推進部に改称、首都圏支社・関西支社のプラットフォーム営業部をプラットフォームSol営業部に改称 ・内部統制部内グループを廃止 組織
2013(平成25)年4月 経営・事業 2013年度全社組織の改編 ・NJC創業90周年タスクフォースとグローバル相談室タスクフォースを設置 ・技術部門 プラットフォームテクニカル部とアカウントサポート技術部を新設 ・営業… 詳しい情報を見る 経営・事業 2013年度全社組織の改編 2013(平成25)年4月 ・NJC創業90周年タスクフォースとグローバル相談室タスクフォースを設置 ・技術部門 プラットフォームテクニカル部とアカウントサポート技術部を新設 ・営業本部 技術統括部とプロジェクト統括部を統合し技術統括部を設置 ・アドミ・スタッフ部門 業務管理部を廃止し内部統制部に統合、業務センターを廃止し、その全機能を子会社の日本事務器シェアードサービス(旧NJCビズモ)に移管 組織
経営・事業 2013年度全社組織の改編 2013(平成25)年4月 ・NJC創業90周年タスクフォースとグローバル相談室タスクフォースを設置 ・技術部門 プラットフォームテクニカル部とアカウントサポート技術部を新設 ・営業本部 技術統括部とプロジェクト統括部を統合し技術統括部を設置 ・アドミ・スタッフ部門 業務管理部を廃止し内部統制部に統合、業務センターを廃止し、その全機能を子会社の日本事務器シェアードサービス(旧NJCビズモ)に移管 組織
2014(平成26)年2月 経営・事業 YouTube専用チャンネル「NJCmedia」を開設 創業90周年を迎えた2014(平成26)年には、各種の記念企画が実施された。2月には当社を紹介する各種動画をYouTubeで社外からも常時閲覧できる専用チャンネル「NJCmedia」を開設。創業90… 詳しい情報を見る 経営・事業 YouTube専用チャンネル「NJCmedia」を開設 2014(平成26)年2月 創業90周年を迎えた2014(平成26)年には、各種の記念企画が実施された。2月には当社を紹介する各種動画をYouTubeで社外からも常時閲覧できる専用チャンネル「NJCmedia」を開設。創業90周年を記念して制作した動画「すすめ未来へ!」や一年の社内外の活動を動画にした「日本事務器の一年」を公開した。 経営組織写真
経営・事業 YouTube専用チャンネル「NJCmedia」を開設 2014(平成26)年2月 創業90周年を迎えた2014(平成26)年には、各種の記念企画が実施された。2月には当社を紹介する各種動画をYouTubeで社外からも常時閲覧できる専用チャンネル「NJCmedia」を開設。創業90周年を記念して制作した動画「すすめ未来へ!」や一年の社内外の活動を動画にした「日本事務器の一年」を公開した。 経営組織写真