タグ:経営
-
1940(昭和15)年 経営・事業
-
1941(昭和16)年 経営・事業
戦中の資材不足が続く
1941(昭和16)年に日本が太平洋戦争に突入すると、資材不足がさらに顕著になった。金属だけでなく紙やセルロイドも重要統制物資となり、一時はバイデキスの外側のケースを一般需要向けに鋼材から木材に切り…詳しい情報を見る -
1944(昭和19)年 経営・事業
軍需工場への転換はせず、創業の精神に則った経営を継続
-
1945(昭和20)年 経営・事業
最後まで平和産業を貫く
-
1945(昭和20)年 経営・事業
売掛金回収に努力し、その成果あがる
-
1946(昭和21)年 経営・事業
戦後5カ年計画を発表
1945(昭和20)年に太平洋戦争が終結すると、軍需品として販売した製品の売掛金回収が急務となった。その大半は回収できたが、納品前の製品や仕掛りの資材は残り、それらは民需の販売や製造に向けられること…詳しい情報を見る -
1948(昭和23)年6月 経営・事業
日本事務器株式会社を設立
1948(昭和23)年6月30日、日本事務器合資会社を株式会社に組織変更し、日本事務器株式会社としてスタートした(以後、当社)。資本金150万円、代表取締役社長は田中啓次郎である。同年12月には資本…詳しい情報を見る -
1948(昭和23)年12月 経営・事業
日本事務器は倍額増資して資本金300万円となる
-
1949(昭和24)年 経営・事業
日本タイムレコーダの工場経営を受託
当社は創業時に外国製タイムレコーダとタイムスタンプを扱っていた。この流れを受けて1949(昭和24)年に、日本電気の系列会社として設立された日本タイムレコーダから大森工場の経営を受託するとともに資金…詳しい情報を見る -
1950(昭和25)年2月 経営・事業
資本金500万円に増資