1993(平成5)年3月 経営・事業 電話会議システムが稼働 OA市場でオープンシステムの導入とダウンサイジングが続く1993(平成5)年、当社の受注・売上は366億円で前期を下回り、経常利益は20%減と大幅なマイナスになった。そのなかで同年3月には、全国18… 詳しい情報を見る 経営・事業 電話会議システムが稼働 1993(平成5)年3月 OA市場でオープンシステムの導入とダウンサイジングが続く1993(平成5)年、当社の受注・売上は366億円で前期を下回り、経常利益は20%減と大幅なマイナスになった。そのなかで同年3月には、全国18の支店および本社・技術センターに電話会議システムを設置した。情報交換を迅速に行い、販売戦略や営業の方針などの意見交換をすることで、変化の激しいOA市場に対応する新たな試みであった。 設備
経営・事業 電話会議システムが稼働 1993(平成5)年3月 OA市場でオープンシステムの導入とダウンサイジングが続く1993(平成5)年、当社の受注・売上は366億円で前期を下回り、経常利益は20%減と大幅なマイナスになった。そのなかで同年3月には、全国18の支店および本社・技術センターに電話会議システムを設置した。情報交換を迅速に行い、販売戦略や営業の方針などの意見交換をすることで、変化の激しいOA市場に対応する新たな試みであった。 設備
1995(平成7)年4月 経営・事業 社内にもオープンシステムを本格導入 自社のオープンシステム化の一環として、本社内のパソコンをつないでLANの運用を開始した。電子メール、スケジュール管理、会議室予約などをグループウェアで行うようになり、基幹システムのデータ取り込みや利… 詳しい情報を見る 経営・事業 社内にもオープンシステムを本格導入 1995(平成7)年4月 自社のオープンシステム化の一環として、本社内のパソコンをつないでLANの運用を開始した。電子メール、スケジュール管理、会議室予約などをグループウェアで行うようになり、基幹システムのデータ取り込みや利用もできるようになった。翌1996(平成8)年2月には、本社と支店間でネットワーク「NJC-WAN」が開通。1997(平成9)年10月には全拠点で営業活動支援システムの活用を始めた。 設備図版資料
経営・事業 社内にもオープンシステムを本格導入 1995(平成7)年4月 自社のオープンシステム化の一環として、本社内のパソコンをつないでLANの運用を開始した。電子メール、スケジュール管理、会議室予約などをグループウェアで行うようになり、基幹システムのデータ取り込みや利用もできるようになった。翌1996(平成8)年2月には、本社と支店間でネットワーク「NJC-WAN」が開通。1997(平成9)年10月には全拠点で営業活動支援システムの活用を始めた。 設備図版資料
2012(平成24)年4月 経営・事業 本社・支社・支店にAppleTVとWi-Fiルータを設置 東京本社と各支社および支店にAppleTVとWi-Fiルータを常設した。これにより各拠点で、iPadとiPhoneを操作してAppleTVやデジタルサイネージの画面でプレゼンテーションをすることが可… 詳しい情報を見る 経営・事業 本社・支社・支店にAppleTVとWi-Fiルータを設置 2012(平成24)年4月 東京本社と各支社および支店にAppleTVとWi-Fiルータを常設した。これにより各拠点で、iPadとiPhoneを操作してAppleTVやデジタルサイネージの画面でプレゼンテーションをすることが可能になった。これにより本社では全体朝礼もこのデジタル設備を通して遠隔で行うようになった。また社長賞の表彰状などもデジタルデータ化してイントラネットの表彰ライブラリにアップし、全社でいつでも閲覧できるようにした。 設備
経営・事業 本社・支社・支店にAppleTVとWi-Fiルータを設置 2012(平成24)年4月 東京本社と各支社および支店にAppleTVとWi-Fiルータを常設した。これにより各拠点で、iPadとiPhoneを操作してAppleTVやデジタルサイネージの画面でプレゼンテーションをすることが可能になった。これにより本社では全体朝礼もこのデジタル設備を通して遠隔で行うようになった。また社長賞の表彰状などもデジタルデータ化してイントラネットの表彰ライブラリにアップし、全社でいつでも閲覧できるようにした。 設備